≪ 古い無線機などを手放す。 CI-Vでのリモートを作成 ≫
古い無線機などを手放す。
- 投稿者 : JL1GEP
- 2019年9月20日 00:02
古い無線機も懐かしいと持っていましたが、いつまでも飾っているだけではと手放す決心をしました。
手放すのは、
FT-757SX、CPU-2500、IC-706、FL-50、FR-50、TS-660、FT-817dn、9R59Cや
SWRメータ、キーヤーなどの小物

写真の中の「FT-991M」「IC-7300」以外です。
記念に写真を撮って譲ることにしました。
スタンドマイク作成
- 投稿者 : JL1GEP
- 2016年5月8日 09:48
FT-991MとIC-73002台を切替えて使えるスタンドマイクを作成しました。
PTT、周波数のUpDown、メモリーキーなどが付いています。


≪ IC-7300MとFT-2Dを追加 スタンドマイク作成 ≫
小鳥が巣を作ったみたい
- 投稿者 : leopapa
- 2016年4月29日 00:50
エアコンのパイプと壁の隙間から小鳥が出入りしています。ひなの鳴き声のようなも声が聞こえるので中に巣を作ったのではないかと思います。
巣立つまで、そのままにしておくつもりですが、蛇に襲われないか不安です。


≪ 今度はモービル機 FT-857dを増設 IC-7300MとFT-2Dを追加 ≫
FT-857dを車載
- 投稿者 : JL1GEP
- 2016年3月27日 22:20
FT-857dをセパレートで搭載することにしました。
コントローラ部を取付ける部品を100ショプのBOXを利用し作成します。






本体は後部の足元中央へ設置しますが、設置・取外しで傷を付けたくないのでデニム地でカバーを作りました。首にぶら下げても使用出来るようにフック掛けやアンテナを付ける工夫もしました。



Windowsタブレットも載せ自作のCATコントロールも出来るようにしています。

マイクはこんな感じにし掛けやすくしました。

首に下げての運用は、こんな感じを考えています。



さて、一応形になったと思いますが本番はどうなるでしょうか。
≪ FT-817dnもCATコントロール FT-857dを車載 ≫
今度はモービル機 FT-857dを増設
- 投稿者 : JL1GEP
- 2015年11月13日 23:05
FT-991Mを固定とモービルで利用していましたが、積み下ろしでカバーに少し擦り傷が付き、・・・・!。モービル専用を購入することにしました。
≪ FT-817ndを購入 今度はモービル機 FT-857dを増設 ≫
FT-817dnもCATコントロール
- 投稿者 : JL1GEP
- 2015年7月12日 09:25
FT-817dnを入手しましたので、以前作成したFT-991用を元にFT-817dn & FT-857用のリモートコントロールソフトも作成してみました。

≪ 手持ち機器を増設 FT-817dnもCATコントロール ≫
≪ FT-XXX用マイクアダプター FT-817ndを購入 ≫
手持ち機器を増設
- 投稿者 : JL1GEP
- 2015年5月29日 22:54
以前使用していた FT-757SX、TS-660、CPU-2500Sの増設審査がおり免許状が届きました。さすがにFT-101やFL-50などは今後電波を出すことは無いと考え申請しませんでした。
